alpha-photo.net

使用カメラは A-mount(SONY,KONICA MINOLTA,MINOLTA),F-mount(Nikon),EF-mount(Canon),OLYMPUS,CASIO など。

HDMI出力と一眼カメラの振舞 [USB3HDCAP,α700,α900,α55,α57,D7000]

更新日:

HDMI出力端子のアル一眼カメラに、キャプチャデバイスであるUSB3HDCAPを接続し、その振舞を調べた。

USB3HDCAP

関連:USB3HDCAP(CY3014USB,STARTECH.COM)の入手とレビュー - VGA/DVIを含む多彩な入力/録画/配信が可能!

<SONY α700(DSLR-A700)

↓設定画面:720x480/60p
設定画面_α700

↓撮影時画面:720x480/60p
撮影時画面_α700

ライブビュー:ナシ

HDMIの設定は、1080i優先、720p優先、SD優先

<SONY α900(DSLR-A900)

↓設定画面:720x480/60p
設定画面_α900

↓撮影時画面:720x480/60p
撮影時画面_α900

HDMIの設定は、1080i優先、720p優先、SD優先

<SONY α55(SLT-A55V)

↓設定画面:1920x1080i
設定画面_α55

↓ライブビュー:1920x1080i
ライブビュー_α55

<SONY α57(SLT-A57)

↓設定画面:1920x1080p
設定画面_α57

↓ライブビュー:1920x1080p
ライブビュー_α57

<Nikon D7000

↓設定画面:1920x1080i
設定画面_D7000

↓ライブビュー:1280x720/60p
ライブビュー_D7000

なお、HDMIとは関係ナイが、D7000の動画は1920x1080/24fpsまでしか撮れないという悲惨杉流仕様であるwwwww

D7000の動画設定

基本的にとユーカ、当然のゴトク、一眼カメラをHDMI出力するのは、撮影したヴツを大画面で見るとか、操作の補助であり、アクマで撮影はカメラ内部で行うモノである。

ソレが、カメラは出力だけの役割、録画は外部機器とユー、ヘントァイ的なツカイカタをス出したのは、一部のYouTuber(笑)の連中とユーカ、輩(ヤクァルァ)である。

# 当然、ライブビューのないα700/α900は無理。

ンまぁ、LIVE(生放送)となると、カメラ内部に録画しているとヌァムァにならンので、ソンな使い方にナルンだろーが。

<とユー用途で使う場合の問題点>

画面表示を消せないとウヅァいが、上記機種では無理。
ワケの分からないゴティアゴティアしたモンを見せられるンはヤだろう?

追記:α77II(ILCA-77M2)だと、表示を完全に消すコトが可能である。

関連:α77II(ILCA-77M2)のHDMI出力とUSB3HDCAPによる録画の注意点

カメラに触れないとAFが駆動しない。
何もしていない状態でも常時AFが駆動させる設定は、当然ない(電池の無駄)。
動画撮影中であればAFを効かせられるが、二重に録るコトになり、電池が持たない。
シャッターを半押しして都度AFを合わせるという手(ホヴォMF)があるが、ソノムァムァではレンズの駆動音が入ってシマウので、外部マイクを取り付けてカメラ本体(レンズ)から離す必要がある。
音を別機器で録って編集で付けるてもあるが、面倒ヤロ?セヤロ?

GH3/GH4/GH5などの、Panasonic幸之助のカメラだと消せるのかはシラン(SILANE)けど。

なお、HDMI端子は、標準(A)ミニ(C)マイクロ(D)がある。

標準はデカいので、ソレが直接ササル一眼はないと思われる。

ミニとマイクロが混在しているので、ケーブルに注意。

α77II(ILCA-77M2)はα55やα57とは異なりマイクロであり、ケーブルがなく確認できなかった次第でアルwwwww

追記:後日ケーブルを入手し確認した結果、α77II(ILCA-77M2)だと、表示を完全に消すコトがデキた。

関連:α77II(ILCA-77M2)のHDMI出力とUSB3HDCAPによる録画の注意点

関連:USB3HDCAP(CY3014USB,STARTECH.COM)の入手とレビュー - VGA/DVIを含む多彩な入力/録画/配信が可能!

関連:USB3HDCAP(CY3014USB,STARTECH.COM)のVGAで、別のパソコンを録画する

Panasonic ミラーレス一眼 ルミックス GH4 ボディ ブラック DMC-GH4-K
パナソニック (2014-04-24)
売り上げランキング: 76,769
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GH5 ボディ ブラック DC-GH5-K
パナソニック (2017-03-23)
売り上げランキング: 16,108



ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α9 ボディ ILCE-9
新開発の有効約2420万画素フルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能。アルファに於いて「9」は最上位だが、古くなると下位機種に性能的に抜かされてしまう...
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM4 ボディ ILCE-7RM4
有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。MK4とは「マーク4」のことだが、どこまで数字を進める気?
ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ボディ ILCE-7M3
有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。無印やRやS、そしてMK●と、正直覚えられない!
ソニー SONY ミラーレス一眼 α6400 ボディ ブラック ILCE-6400 B
小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載、0.02秒の高速AFを実現。価格が10万円以下なので、よほど深入りしない限り、これで十分?
ソニー フルサイズデジタル一眼カメラ「α99 II」ボディ ILCA-99M2
35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最終機?コニカミノルタとの契約で、Aマウント終了!とは決して言えないので...
SONY ミラーレス一眼 α77 II ボディ ILCA-77M2
有効約2430万画素、79点位相差AFセンサーを搭載。筆者も使っているが、AFの高性能(速度,正確性)は名ばかりで、正直オススメはしません!
ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100M7
有効約2010万画素、光学8倍ズーム。α9同等の高速・AF性能を謳う、1型コンパクトカメラ。大きくかつ重い一眼は、もはや時代遅れ?
Canon ミラーレス一眼 EOS R BODY 約135.8 x 98.3 x 84.4mm ブラック
新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用し、3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載。世界最速AF「0.05秒」!世界初、AF低輝度合焦限界EV-6!!
Nikon デジタル一眼レフカメラ D850
新開発の有効約4575万画素裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載。堅実なニコンだが、堅実すぎて面白味は皆無?それがニコンのイイところ?

-D7000, α55(SLT-A55V), α57(SLT-A57), α700(DSLR-A700), α900(DSLR-A900), コンピュータ, 動画
-, , , , , , , ,

Copyright© alpha-photo.net , 2023 All Rights Reserved.