SONY α55(SLT-A55V) [APS-C,CMOS,1620万画素]

当サイトには広告が含まれています。

SONY α55(SLT-A55V)
撮影機材:KONICA MINOLTA αSweet DIGITAL,MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8

SONY α55(SLT-A55V)は、2010年9月10日に発売された。

透過ミラーを用いたTranslucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー)を採用した初のモデル。

光学ファインダーでなく、EVF(Electronic View Finder、電子ビューファインダー)となっている。

EVFはファインダーの中に液晶モニターを入れ込んだようなものなので、ライブ感は失われるものの、撮影画像のチェックや設定もファインダー内でできる。

撮影後のチェックのために、いちいちファインダーから目を離す必要がないのだ。

ファインダー内に水平器の表示も可能。

標準で秒間6コマ、連続撮影優先AE時は秒間10コマの連写が可能。

電子先幕がONにできないので、1枚でも2音となる。

そのため、タイムラグが大きい(体感で分かる)。

動作撮影も可能だが、熱に弱く、夏場では数分しか撮影できないこともある。

背面液晶は、二軸チルト。

Aマウントのカメラにしては非常に小さく、本体のみだと約441gしかない。

そのため、バッテリーも小さく、α900(DSLR-A90),α77II(ILCA-77M2),α57(SLT-A57),α700(DSLR-A700)などで使用されるNP-FM500Hとは異なり、Eマウントカメラに広く使われているNP-FW50を使用する。

NP-FW50は小さいため持ちが悪く、予備は必須。

GPS機能を搭載しているが、私はほとんど使用しない。

バッテリー消費を抑えるため、設定でGPS機能をOFFにしている。

画素数を下げ、連写速度を落とし、GPS機能を省いたα33(SLT-A33)が同時発売されている。