OLYMPUS STYLUS XZ-2に水準器を表示する方法とその調整方法(ズレてる?)
オリンパスのデジタルカメラであるXZ-2には、水準器機能がある。
だが、これは標準ではOFFなので、設定(MENU)でONにする必要がある。
水平方向(左右)とあおり方向(上下)の2軸構成。
これがあれば、海の景色を撮る時などに、傾く心配がない。
傾いていても画像処理ソフトで修正できるが、面倒なのと、修正すると画質が落ちてしまう。
「傾く心配がない」と言いたいところだが、この水準器、どうも精度に欠けるような…
私の個体の問題かもしれないが、水準器で左右水平に合わせた時、液晶画面の映像表示が傾いている感がある。
つまり、水準器で合わせると、傾いた絵が撮れる(笑)
水準器で水平を表示している時、映像は左が下がる感じだね。
オリンパスに調べてもらう手もあるが、この水準器は自分で調整(キャリブレーション)できる。
水準器調整は、取扱説明書の69ページに記載されている。
関連:XZ-2の取扱説明書
リセット(出荷時の調整値)とキャリブレーション(調整)が可能であるが、リセットしても傾いている。
74ページに「水準器の表示は目安としてお使いください。」とある。
水準器を内蔵するどのカメラでも「あくまで目安」なのだろうが、XZ-2の水準器の精度は低いのかもしれない。
# 初期値がおかしいので、精度云々ではない?
なお、水準器の感度の問題ではないと思う。
感度が鈍すぎる場合にも同様の問題が生じる(傾いていても水平を示す)が、感度は保たれている。
α77IIにも水準器があるが、こちらは問題ない。
売り上げランキング: 28,961
売り上げランキング: 66,551
売り上げランキング: 103,903