α77II(ILCA-77M2)で机上動画撮影を考える – ファイル形式,液晶,レンズ,駆動音,音声モニター,AF,ビットレート

YouTubeを見ていると、机上を写しての商品レビューを見かける。

ビデオカメラでなくても、iPhoneなどを使っているものもあろう。

が、ある程度の画質を求めるなら、やはり専用のカメラを使いたい。

そこで、動画撮影機能のあるカメラを使うことを考える。

私が所有しているα77II(ILCA-77M2)には、動画の撮影機能がある。

α77II(ILCA-77M2)

静止画ばかりを撮っているので、ほとんどスルーしていた部分だ。

実際に動画を撮ってみると、F値が3.5に固定されるなど、使い勝手はよくないが、まぁ仕方がない。

<ファイル形式>

記録方式は、AVCHDかmp4が選択できる。

AVCHDは使いにくいので、mp4で撮ることが多い。

だが、mp4の場合、

mp4(ILCA-77M2)

・1440×1080(12M)
・VGA(3M)

の2種類しか選択できない。

VGAはさすがに使えないので、1440×1080を使用している。

AVCHDでは1920×1080、つまり16:9のフルHDで撮れるが、mp4では1440×1080、つまり16:9では撮れない。

1440×1080で撮影したmp4をAviUtlに読ませると、確かに1440×1080となるのだが、明らかに映像が縦長になっている。

そこで、AviUtlの拡張編集のリサイズ(メディアオブジェクト)でX(横)を134%に引き伸ばすと、適した絵になる。

リサイズ(メディアオブジェクト)

つまり、1080×134≒1920ということだが、これはイッタイ、どういうことなのか…

mp4ファイルを再生ソフトで再生すると縦長にならないので、AviUtlの解釈がヘンなのか?

α77II(ILCA-77M2)で撮ったmp4がAviUtlで縦長になるという人は、拡張編集のリサイズ(メディアオブジェクト)で回避しよう。

Lanczos 3-lobedを使って横に伸ばすと、配置したテキストなども横に引き伸ばされてしまう。

関連:動画をAviUtlに取り込むと縦横比が狂う現象(縦長になる)

有料ソフトを使うとこのようなことはなさそうな気がするが、そんなに凝った動画編集はしないので…

なお、カメラの設定で3:2か16:9が選択できるが、これは静止画のみであり、動画には効かない。

<液晶>

α77II(ILCA-77M2)は三軸チルトの液晶であり、カメラ前面に向けることも可能なので、自撮もできる(しないけど)。

三軸チルト液晶

自撮をしなくても、側面など多少ズレた方向からも見ることができるので、この液晶は必須。

外部モニターを付ければ自由度は増すが、カンタンな動画にそこまでしていられない。

<レンズの選択>

広めのレンズでないと、ごく一部しか写らない。

私の持っているレンズでもっとも広角なのは、シグマの17-70mmなので、これを使用。

シグマの17-70mm

接写に強いので、机上のレビューには向くだろう。

また、動画の手ブレ補正をONにすると、画角が狭くなってしまう。

動画の手ブレ補正はOFFにしよう。

手ブレ補正(ILCA-77M2)

三脚に乗せていると、OFFにしても問題ないハズだ。

<レンズの駆動音>

動画撮影を行う際、レンズをAFにしていると、レンズの駆動音が入る。

本体マイクはレンズの真上にあるので、確実に音が入ってしまう。

これを防ぐには、MFにする手があるが、対象が動くとピンボケになってしまう。

そこで、マイク端子に外部マイクを接続し、そのマイクから音を拾うのがいいだろう。

自分が話すなら、有線のマイクでいいので購入し、それを本体側面のマイク端子(赤)に接続、マイクを襟元などに装着すればいい。

本体側面のマイク端子(ILCA-77M2)

但し有線の範囲内なので、カメラが近いと、やはり駆動音が入ってしまう。

できるだけカメラから離れよう。

動画編集時にBGMを重ねると、駆動音が多少気にならなくなる。

<音声のモニター>

動画では、音声も重要。

α77II(ILCA-77M2)は、上位のα99(SLT-A99V)とは異なり、音声をモニターできないので、レベルメーターで見るしかない。

# α99には音声出力端子があり、音声をモニターできる。

録音レベルはメニュー内の深い階層にあり、設定しにくい。

録音レベル(ILCA-77M2)

しかも撮影モードダイヤルが動画になっていないと、グレーアウトして設定できないという罠。

<AFの設定>

AFエリアの設定に注意。

中央一点だと狭いので、ゾーンで中央付近を選んでおくと良いだろう。

撮影途中でAFエリアを変えることは困難(できるがカメラに触れる必要がある)ので、撮影に適した設定にしておくこと。

動画撮影といえばPanasonicのGH4が有名だが、本格的な撮影ではないので、既に持っているカメラで行いたい。

オリンパスのXZ-2はコンパクトで適するが、画角が狭く、液晶の稼動範囲が狭いので机上の撮影には向かない。

机と自分の間に置けば使えるかもしれないが…

ニコンのD7000も動画撮影可能だが、液晶が動かず、広いレンズがなく、しかも24fpsのみなので除外。

α55α57(SLT-A57)でも動画は撮れるが、液晶の稼動範囲が狭い。

それに、α55は熱問題(動画の撮影時間が非常に短い)があるしね。

となると、やはりα77II(ILCA-77M2)になるのだ。

<ビットレート>

α77II(ILCA-77M2)は、動画は撮影できるものの、実際に撮ってみると、どうも画質が悪い。

おそらくだが、ビットレートの低さに原因があると思われる。

AVCHDの最高である1920×1080(60p)で約28Mbpsだしね…

mp4なら、1440×1080(30fps)で、約12Mbps(平均ビットレート)だ。

PanasonicのGH4では、mp4でも50Mbpsとか100Mbpsとか200Mbpsとかを選択できるので、この時点で勝負にならない。

α77II(ILCA-77M2)は、ファームウェアv2.00を適用することで、XAVC Sに対応するが、GH4には及ばないだろう。

まぁ、α77II(ILCA-77M2)は動画用のカメラではなく、連写に主軸を置いた中級機なので(それもアヤウイが)、画質は妥協するしかない。

ライトの当て方や色の設定でゴマカス工夫するしかないだろう。

工夫なしに撮ると、青みがかった、粗い動画となる。

関連:α77II(ILCA-77M2)の新ファームウェア(Ver.2.00)を適用 [オートフォーカス速度向上,XAVC Sに対応]

関連:動画をAviUtlに取り込むと縦横比が狂う現象(縦長になる)

ちなみに、α77IIとGH4は、現時点での販売価格がほぼ同じ。

α77IIの発売は2014年6月6日、GH4のソレは2014年4月24日。

GH4は動画の質が高く人気があるので、値下がりが止まっている状況か?

最安の店では、α77IIの方が数千円だけ高いようだ。

Eマウントばかりで放棄されたAマウント。

α77IIはその最終機となるのだろうかw

追記:ファームウェア(Ver2.00)へのアップデート後、XAVC Sで録画するには、Class10以上のSDXCカードが必要(SDHCでは不可)だが、カードを入手したので、以下に記す。

ファイル記録方式_ILCA-77M2

関連:α77II(ILCA-77M2)の動画記録(XAVC S,AVCHD,MP4)

SONY ミラーレス一眼 α77 II ボディ ILCA-77M2
ソニー
売り上げランキング: 28,687
Panasonic ミラーレス一眼 ルミックス GH4 ボディ ブラック DMC-GH4-K
パナソニック (2014-04-24)
売り上げランキング: 47,580