玉取崎展望台より平久保半島方面 [SONY α77II(ILCA-77M2),SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO] 石垣島,沖縄県

クリックして拡大できる写真があります。

玉取崎展望台(石垣島)より北東、平久保半島方面を望む。

平久保半島方面(石垣島)

玉取崎展望台には石垣市内からバスで行くことができるが、本数が非常に少ないので注意。

玉取崎バス停付近(石垣島)

レンタカーの場合は、展望台の西に駐車場がある。

営業時間というものはなく、常に開いているようだ。

東側から玉取崎展望台に上がる場合は、ここを上がっていく。

玉取崎展望台の看板(石垣島)

玉取崎展望台(石垣島)

上りではあるが、距離は短い。

玉取崎展望台(石垣島)

屋根付きの建物が玉取崎展望台だ。

玉取崎展望台(石垣島)

中にはベンチがある。

玉取崎展望台(石垣島)

撮影機材は以下の通り。

撮影機材(玉取崎展望台)

SONY α77II(ILCA-77M2) カメラBODY
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO レンズ
Fotopro DIGI-204 三脚
OLYMPUS STYLUS XZ-2 高級コンデジ
CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-ZR400 コンデジ

玉取崎展望台は高台にあるため、α77II(ILCA-77M2)のピクチャーエフェクトにある「ミニチュア」を使用すると、以下のような効果のよく効いた写真が撮れる。

ジオラマ効果(α77II)

ジオラマ効果(α77II)

玉取崎展望台から北東に見えるのが、平久保半島。

玉取崎展望台(石垣島)

玉取崎展望台(石垣島)

XZ-2で動画(1080p,30fps)も撮影したが、何の工夫もないと風切音が入るのが難点。

XZ-2の設定に「風切り音低減」という項目があるので、今度試してみよう。

風切り音低減(OLYMPUS STYLUS XZ-2)

そのうち日が暮れてきて、玉取崎展望台の西にある金武岳。

金武岳(石垣島)

夕刻であり、快晴でもなかったため、南の島という感じは出ていない。

SONY ミラーレス一眼 α77 II ボディ ILCA-77M2
ソニー
売り上げランキング: 46,965