ツァイス135mm F1.8での遠景試験 [SONY α900(DSLR-A900),SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z),F8,1/2500s,ISO200] 東京都
約1kgの重量級レンズであるSONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z)で遠景を撮ったらどうなるのか試験。
α900(DSLR-A900)はフルサイズなので、35mm換算で135mmとなる。

SONY α900(DSLR-A900),SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z),F8,1/2500s,ISO200
他のレンズで撮るよりも、雲に立体感があるような気がする。
開放(F1.8)ではなく、F8まで絞っているけど。
等倍で抜くと、以下。

SONY α900(DSLR-A900),SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z),F8,1/2500s,ISO200
非常にシャープだが、細部の解像ではやはり望遠レンズ(SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM,SAL70300Gなど)に負ける。
135mmという焦点距離は、使いどころが難しい。
APS-Cサイズでは、202mm相当になるしね。


![[全28枚] SONY α77II(ILCA-77M2)のISO感度による画質比較 [夜景]](https://alpha-photo.net/wp-content/uploads/2016/02/940-100x100.png)



![[最高約5コマ/秒] α900(DSLR-A900)のシャッター音](https://alpha-photo.net/wp-content/uploads/2015/05/047-100x100.png)