[Mac] iOS端末の操作画面を動画で録画する方法 [QuickTime Player]
QuickTime Playerが入っていればOK。
iOS端末を、ケーブルでMacに接続する。
QuickTime Playerのアイコンを右クリックして、「新規ムービー収録」をクリックする。
ムービー収録画面が開いたら、画面下部にある録画ボタン(赤丸)の右にある下向きの「ヘ」をクリックし、カメラとマイクと音質を選択する。
カメラをiOS端末、マイクを内蔵マイク(Mac)にすれば、操作中にMacに向かって話すことで解説動画が作成可能。
なお、iOS端末を複数同時接続していると、選択欄に複数出てくる。
ここで表示される名称は、iOS端末の 設定>一般>情報>名前 で各人が設定したものなので、人により異なる。
この方法で画面を録画すると、
・録画が何時であっても、必ず時刻が「9:41」となる。
・左上の機種表示が「●●●●●」となる。
後者は、実機上では iPad や iPod であっても、録画すると「●●●●●」となってしまう。
この方法で録画し作成した、以下の動画を見ると分かるだろう。
パスワードを入力する前から録画を始めることができるのだが、その場合、パスワード入力画面も録画されることになり、パスワードが漏れるので注意。
指そのものは当然映らないが、タップした数字部分が変化するので、それを追えば入力したパスワードが分かってしまう。
Apple標準のアプリのみで録画できるので、画面を録画したい方は、是非。
以上、OS X v10.10.4 Yosemiteで確認。
静止画に関しては、iOS端末の電源ボタンとホームボタンを同時押しすると保存できるので、iCloudやケーブル接続、メール送信等でパソコンに取り込める。
ただこの時、シャッター音が鳴るので注意。
写真撮影ならともかく、画面保存で鳴るのは如何なものか…