[データ復旧作戦] 撮影データの入ったSDカードのデータが…
デジタルカメラに入れているSDカードを取り出し、パソコンに接続して読もうとすると、ドライブは認識されるが開けない。
そこで、
ディスクのチェック>ファイルシステムエラーを自動的に修復する
にチェックを入れて実行すると、開けるようにはなったが、
ナンかヘンだよね?
破損ファイルが「FOUND.000」として存在しているのはモチロン、撮影データが入っているハズのDCIMがフォルダーではなくファイルになっており、当然、開けない。
なので、
ディスクのチェック>不良セクターをスキャンし、回復する
にもチェックを入れて実行すると…
「いくつかの問題が検出され修復されました。」となるが…
アカンがな!
ヤツのデヴァンか…
RescuePROにより一部は復旧できたが、見つからなかったり、画像の下半分がイッてたりするのが多数。
画像の下半分がイッてたりするのは最近の画像なので、カメラ内でスデにイッてた?
関連:RescuePRO/RescuePRO Deluxeを使用する – SANDISKのSDカードに付属のデータ復旧ソフト アクティベーションコード シリアル番号
正しい復旧方法としては、先にRescuePROをかけること。
—–
FOUND.001フォルダーにあるFILE000x.CHKをFILE000x.JPGにリネームすると、開けるものがある。