2407WFP(DELLの24型液晶モニター)の消費電力
現在、自宅で使用しているメインのモニターは、DELLの2407WFPである。
・解像度:1920×1200
・輝度:500cd/m2
・視野角:上下左右178度
・コントラスト比:1,000:1
・応答速度:6ms(GtoG)、16ms(BtoW)
・入力端子:DVI-D(HDCPに対応)、アナログRGB、コンポジット、S映像、コンポーネント
・カードリーダー:CF/SM/SD/MS
・USBハブ:USB2.0×4
標準価格157,500円の上位モデルである。
入力は多彩で、コンポジット(黄色いアレ)やS映像(Separate)もあるので、ゲーム機の接続も可能だ。
まぁ、今はあって当然のHDMIはないが。
また、台座が非常に優秀で、高さをかなり下げることができる。
別売のスピーカー(サウンドバー)を取り付けてある。
サウンドバーは2407WFPの下部に固定することができ、電源も本体から取得できる。
サウンドバーの右側面には電源兼ボリュームがあり、左側面にはヘッドホン端子が2つある。
ヘッドホン端子のいずれかにヘッドホンを挿すと、サウンドバーからは音が出なくなる。
サウンドバーにはランプが仕込まれており、サウンドバーの電源が入っていると、これが青く光る。
もちろん、液晶モニターの電源を切ると、サウンドバーの電源も切れる。
音は本格的なスピーカーには及ばないが、液晶モニターに内蔵の「何か鳴ってる」程度のモノに比べると格段によい。
ふと気になったので、2407WFPの消費電力を調べると、なんと110W!
といっても、これは最大なので、輝度を下げることで下げられる。
輝度は0-100まで調整可能だが、普段は30で使用している。
輝度100だと明流杉流しね。
輝度による消費電力は不明だが、ワットチェッカーで調べた人がいるようだ。
この2407WFP、本体上部が、非常にアツい!
LEDバックライトじゃないしね。
夏は熱源を絶つ必要があるので、これは困る。
2407WFPは2006年3月20日の発売なので、9年前のモデルだ。
これ以降にも液晶モニターは買っているが、色が気に食わないので、2407WFPを使い続けている。
で、最近の液晶モニターの消費電力を調べてみると、同じ24型で35Wあたりなのね。
なお、使用している2407WFPは、電源ボタンの不具合で電源ON/OFFできないという問題がある。
不具合といっても、電源ボタンの固定が外れ、電源ボタンが回転し、クリックできなくなるというもの(接点がズレる)。
関連:DELL 24型ワイド液晶モニタ(2407WFPb)の電源を修理する
分解し、電源ボタンの回転を固定すれば回復するのだが、分解が面倒杉流ので、電源ボタンの上からテープを貼って回転を防いでいる状態wwwww
分解については、YouTubeで上げてるヒトがいるね。
関連:Dell 2407WFP Monitor Power Button Repair Part 1
色のイイ液晶モニターがあれば買い換えたいのだが、やはりEIZO(旧ナナオ)かね?
安価で消費電力の低い液晶モニターはいくらでもあるのだろうが、色が悪いと話にならないからね…
カメラを触っていると、色は特に気になる。
LEDバックライトの採用が始まったころの色の悪さ(アオい)が頭にあるので、なかなか踏み切れずにいる次第だ。
売り上げランキング: 19,332