alpha-photo.net

使用カメラは A-mount(SONY,KONICA MINOLTA,MINOLTA),F-mount(Nikon),EF-mount(Canon),OLYMPUS,CASIO など。

[AOC] ゲーミングモニター(C24G1/11,24型,144Hz,VA)が16,980円! [フルHD,曲面]

更新日:

NTT-X Storeで、AOCのゲーミングモニターが、クーポン適用で激安なンで買ぅ~てシまッたwwwww

AOC_C24G1_11

23.6型(C24G1/11):21,598円-4,618円(クーポン)=16,980円(税込,送料込)

16980円_C24G1_11_NTT-X

クーポンは20時-8時の間(=夜から朝)のみ有効!

ゲーミングモニターて~と(帝都)、TNで速度は速いが画質や視野角はダメダメというモノが多いが、これはTNではなくVAなのが大きな特長。

さらに曲面。
さらにFreeSync対応。
入力はDP 1.2×1、HDMI 1.4×2、VGA×1と多彩。
VESA対応(モニターアーム装着可)。

ゲーム専用とするなら、23.6型くらいが丁度いいかも。

画面が大きいと、周辺に目がイカヅ、画面上の「敵」を見落とすコトになるサカゐ/堺。

この商品、先日まではAOCのサイトにあったのだが、廃版になったのか、消えた(ページがない)模様。

消える前の情報をまとめていたので、以下に記しておく。

・メーカー:AOC
・型式:C24G1/11
・発売日:2018年12月14日
・パネルサイズ:23.6型
・液晶パネル:VA(曲面1500R)
・光沢:非光沢(ノングレア)
・解像度:フルHD(1920x1080)
・画素ピッチ:0.272mm
・画素密度(ppi):93
・表示色:1670万色
・色再現性:NTSC比 82%
・sRGB:96%
・視野角:水平178度/垂直178度
・輝度:250cd/㎡(白色LED)
・コントラスト比:80,000,000:1、3,000:1
・応答速度(MPRT):1ms
・リフレッシュレート:144Hz (DP/HDMI)
・FreeSync:対応
・G-Sync:互換対応(DPのみ)
・入力端子:DP 1.2×1、HDMI 1.4×2、VGA×1
・ヘッドホン端子:あり
・VESA:100x100mm
・スピーカー:なし
・消費電力:21W
・重量:4.46kg

なお、現在使用中のEB321HQUBbmidphx(31.5型,WQHD)と画素ピッチがほぼ同じなので、EB321HQUBbmidphxにフルHDのウィンドウを表示した時、その大きさとC24G1/11が一致する。

当方の環境では、Call of Duty: Black Ops II for PCの画質をホヴォMAXにしても、200フレーム以上出るので、どンな感ぢになるンか期待!

本品は144Hzまでなので200フレームだと頭打ちするし、YouTubeは60フレームまでなので伝ゑようがナゐケドwwwww

60Hzと144Hzの差は確実に感じられるが、144Hzと240Hzの差はマヅ分からナゐと聞く。

だとすれば、144Hz付近にニンゲンの目(ムェ~)の限度があるのではないだろうか。

# 液晶メーカーは売るために240Hzを推すだろうがw

NTT-Xは3,000円以上で送料無料なので、本品のみで送料無料。

在庫僅少、急グェ!

23.6型(C24G1/11):21,598円-4,618円(クーポン)=16,980円(税込,送料込)

クーポンは20時-8時の間(=夜から朝)のみ有効!

レビューは追って書くかはシラン(SILANE)。

関連:KA270HAbmidx(Acerの27型液晶モニター)を入手 レビュー①

関連:EB321HQUBbmidphxの購入とレビュー① [Acer,31.5型,WQHD(2560x1440),液晶モニター]

関連:[AOC] ゲーミングモニター(144Hz,VA)の24型が19,800円、27型が21,980円、31型が23,980円 [フルHD,曲面]

AOC ゲーミング モニター C24G1/11 (23.6インチ/144Hz/1ms/VA 曲面パネル/HDMI×2 DP×1)
AOC International (2018-12-14)
売り上げランキング: 2,330
AOC ゲーミング モニター C27G1/11 (27インチ/144Hz/1ms/VA 曲面パネル/HDMI×2 DP×1)
AOC International (2018-12-14)
売り上げランキング: 3,807
AOC ゲーミング モニター C32G1/11 (31.5インチ/144Hz/1ms/VA 曲面パネル/HDMI×2 DP×1)
AOC International (2018-12-14)
売り上げランキング: 7,503



ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α9 ボディ ILCE-9
新開発の有効約2420万画素フルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能。アルファに於いて「9」は最上位だが、古くなると下位機種に性能的に抜かされてしまう...
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM4 ボディ ILCE-7RM4
有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。MK4とは「マーク4」のことだが、どこまで数字を進める気?
ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ボディ ILCE-7M3
有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。無印やRやS、そしてMK●と、正直覚えられない!
ソニー SONY ミラーレス一眼 α6400 ボディ ブラック ILCE-6400 B
小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載、0.02秒の高速AFを実現。価格が10万円以下なので、よほど深入りしない限り、これで十分?
ソニー フルサイズデジタル一眼カメラ「α99 II」ボディ ILCA-99M2
35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最終機?コニカミノルタとの契約で、Aマウント終了!とは決して言えないので...
SONY ミラーレス一眼 α77 II ボディ ILCA-77M2
有効約2430万画素、79点位相差AFセンサーを搭載。筆者も使っているが、AFの高性能(速度,正確性)は名ばかりで、正直オススメはしません!
ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100M7
有効約2010万画素、光学8倍ズーム。α9同等の高速・AF性能を謳う、1型コンパクトカメラ。大きくかつ重い一眼は、もはや時代遅れ?
Canon ミラーレス一眼 EOS R BODY 約135.8 x 98.3 x 84.4mm ブラック
新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用し、3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載。世界最速AF「0.05秒」!世界初、AF低輝度合焦限界EV-6!!
Nikon デジタル一眼レフカメラ D850
新開発の有効約4575万画素裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載。堅実なニコンだが、堅実すぎて面白味は皆無?それがニコンのイイところ?

-液晶モニター, 特価情報
-, , , , , , , , ,

Copyright© alpha-photo.net , 2023 All Rights Reserved.