alpha-photo.net

使用カメラは A-mount(SONY,KONICA MINOLTA,MINOLTA),F-mount(Nikon),EF-mount(Canon),OLYMPUS,CASIO など。

EB321HQUBbmidphxの購入とレビュー③ [Acer,31.5型,WQHD(2560x1440),液晶モニター]

更新日:

関連:EB321HQUBbmidphxの購入とレビュー① [Acer,31.5型,WQHD(2560x1440),液晶モニター]

関連:EB321HQUBbmidphxの購入とレビュー② [Acer,31.5型,WQHD(2560x1440),液晶モニター]

EB321HQUBbmidphx

Acer モニター ディスプレイ EB321HQUBbmidphx 31.5インチ WQHD(2560 x 1440)/IPS/スピーカー内蔵/HDMI端子対応
Acer モニター ディスプレイ EB321HQUBbmidphx 31.5インチ WQHD(2560 x 1440)/IPS/スピーカー内蔵/HDMI端子対応

<USB>

商品説明を見れば分かるが、本モニターには、USBハブ機能が搭載されていない。

過去に使っていた24型の2407WFPにはUSBハブ機能があり、その後USBハブ機能のないKA270HAbmidxに移行したのであるが、本体(H170M Pro4)にUSBがソレナリにあり、内蔵や外付けHUBで増設しているので、既に問題ではなくなっている。

ASRock Intel H170チップセット搭載 MicroATXマザーボード H170M Pro4

関連:H170M Pro4(ASRock)のレビュー Intel H170,LGA1151,Micro ATX,マザーボード

<映像入力>

入力は、DVI-D、HDMI、DisplayPortの3つであり、D-Sub15ピンはなく、DVIも「I」ではないので、アナログ入力は一切不可。

端子右側_EB321HQUBbmidphx

しかし2017年秋に於いて、特殊な環境でない限り、デジタル環境で問題ないだろう。

なお、以前使用していた2407WFPには、アナログ含めた多彩な入力が可能であった。

2407WFPの入力

これらはUSB3HDCAPを使うことで表示/録画ができるので、いまや2407WFPの出番は皆無である...

スターテック.com USB3.0接続HDMI/DVI対応ビデオキャプチャー USB3HDCAP
スターテック.com USB3.0接続HDMI/DVI対応ビデオキャプチャー USB3HDCAP

関連:USB3HDCAP(CY3014USB,STARTECH.COM)の入手とレビュー - VGA/DVIを含む多彩な入力/録画/配信が可能!

<音>

やはりKA270HAbmidxに比べると、格段に音が良い。

音質ではなく、音の圧力というか。

音がスカスカだと、音量を上げないと聴こえないが、本品は逆に下げてよいくらいである。

もちろん、ハイレゾが!とか、アナログレコードの優しい音が!とか、アヴェが!とか言ってるアレな人は、速やかに排除、突破スル!

なお、現時点に於いてシラナイ人はゐなゐと思うが、Windowsの場合、オーディオ出力は、画面右下のスピーカーアイコンをクリックし、選択する。

オーディオ出力選択

スピーカー内蔵の液晶モニターをHDMIで接続したモノノ、「音が出ン!故障!コショー!交換汁!」→(交換)→「音が出ン!故障!コショー!不良品連続!最悪!もう買ゐませン!低評価!」とワメく輩(ヤクァルァ)がいるサカイな...

このような輩は、ローガイ(肆拾歳以上)だけでなく、若年層にも散見されるとゆぅ、悲惨杉流「神乃國(笑)」ヅァル...

<発熱>

発熱はあるものの、気にならないレベルである(9月末,室内気温29度)。

液晶表面を手で触ると、下部は熱が感じられるが、上部には感じない。
裏面上部(スピーカー部)も熱が感じられるが、さほどではない。

バックライトがLEDではなく、CCFL(冷陰極管)である2407WFPの激熱に比べば、全く問題ない。

<マウス>

解像度が高いので、マウスの移動量を増やす必要があるかもしれないが、私は不要である。

マウスアシスタント5_M-XGM20DLBK

なお、私が使っているマウスは、エレコムのM-XGM20DLBKである。

外箱_M-XGM20DLBK

エレコム ワイヤレスマウス 無線 2.4GHz レーザー 8ボタン チルトホイール Mサイズ ブラック M-XGM20DLBK
エレコム ワイヤレスマウス 無線 2.4GHz レーザー 8ボタン チルトホイール Mサイズ ブラック M-XGM20DLBK

8ボタン、ホイール左右あり、無線式でかつ軽い(電池込でたった96g!)点が、ゴツエ~デ~(A-DAY)。

96g_M-XGM20DLBK

なお、本モニターの継続レビューや関連情報は、以下を参照されたい。

関連:EB321HQUBbmidphx(カテゴリー)

EB321HQUBbmidphx(アマゾン) タイムセールの可能性

EB321HQUBbmidphx(NTT-X) クーポンの可能性



ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α9 ボディ ILCE-9
新開発の有効約2420万画素フルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能。アルファに於いて「9」は最上位だが、古くなると下位機種に性能的に抜かされてしまう...
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM4 ボディ ILCE-7RM4
有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。MK4とは「マーク4」のことだが、どこまで数字を進める気?
ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ボディ ILCE-7M3
有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。無印やRやS、そしてMK●と、正直覚えられない!
ソニー SONY ミラーレス一眼 α6400 ボディ ブラック ILCE-6400 B
小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載、0.02秒の高速AFを実現。価格が10万円以下なので、よほど深入りしない限り、これで十分?
ソニー フルサイズデジタル一眼カメラ「α99 II」ボディ ILCA-99M2
35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最終機?コニカミノルタとの契約で、Aマウント終了!とは決して言えないので...
SONY ミラーレス一眼 α77 II ボディ ILCA-77M2
有効約2430万画素、79点位相差AFセンサーを搭載。筆者も使っているが、AFの高性能(速度,正確性)は名ばかりで、正直オススメはしません!
ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100M7
有効約2010万画素、光学8倍ズーム。α9同等の高速・AF性能を謳う、1型コンパクトカメラ。大きくかつ重い一眼は、もはや時代遅れ?
Canon ミラーレス一眼 EOS R BODY 約135.8 x 98.3 x 84.4mm ブラック
新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用し、3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載。世界最速AF「0.05秒」!世界初、AF低輝度合焦限界EV-6!!
Nikon デジタル一眼レフカメラ D850
新開発の有効約4575万画素裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載。堅実なニコンだが、堅実すぎて面白味は皆無?それがニコンのイイところ?

-EB321HQUBbmidphx, 液晶モニター
-, , , , , , , , , ,

Copyright© alpha-photo.net , 2023 All Rights Reserved.