alpha-photo.net

使用カメラは A-mount(SONY,KONICA MINOLTA,MINOLTA),F-mount(Nikon),EF-mount(Canon),OLYMPUS,CASIO など。

EB321HQUBbmidphxの購入とレビュー② [Acer,31.5型,WQHD(2560x1440),液晶モニター]

更新日:

Acerの31.5型液晶モニターであるEB321HQUBbmidphxを購入した件の続き。

EB321HQUBbmidphx

Acer モニター ディスプレイ EB321HQUBbmidphx 31.5インチ WQHD(2560 x 1440)/IPS/スピーカー内蔵/HDMI端子対応
Acer モニター ディスプレイ EB321HQUBbmidphx 31.5インチ WQHD(2560 x 1440)/IPS/スピーカー内蔵/HDMI端子対応

関連:EB321HQUBbmidphxの購入とレビュー① [Acer,31.5型,WQHD(2560x1440),液晶モニター]

<主なモニター変遷>

・24型:2407WFP(1920x1200)
・27型:KA270HAbmidx(1920x1080)
・31.5型:EB321HQUBbmidphx(2560x1440)

24型→27型→31.5型と大型化してきたわけだが、31.5型は机上に置けるサイズではあるが、やはり大きい。

その件に関する対策。

まず、縦が長くなっているので、画面をできるだけ下げること。

見上げるのは、首や目が疲れるからである。

次に、目と左右端の角度が大きくなるので、視野角による色の変化が気になる。

EB321HQUBbmidphxのスペックによると、その視野角は

上下/左右ともに178度

と広いが、やはり離れて見ないと、左右の色に違和感が出てくる。

一点しか集中しない用途(文章を読む、打つ、プログラムを書くなど)場合は、端の色などどうでもよいのだが、写真編集となると、端の色が変に見えると不都合である。

私は、普段は画面と目の距離が50cm程度で使っているが、端の色に考慮すれば、これを70cm以上にする必要がある。

猫背(ネコヅェ)ヤメて姿勢ヨク!プィーン!とした予備校の再前席の浪人ガリ勉クン(但し学力は並以下)の体勢が必要である。

学力が高ければ予備校など行かずに現役で合格するハヅだし、カネがあれば、鍋修身の息子のように「見知らぬ紳士が楽屋に現れ」、勉強などセヅとも入学できるハヅである。

ツマリ、学がなければ終了であり、カネがあれば努力は不要なのである。

長年の猫背が直/治らないとか、直す気がない強情(GO嬢)な人の場合、モニターを奥に下げる手も有効。

当然、机の奥行きが狭いと下げられない(後方に転落する)が、私のように、モニターアーム(GH-AMCA03)を使っている場合は、机を前に引き出し、壁との間を空け、そこにモニターを配置すれば、画面を奥に下げることが可能になる。

モニターを下げる

モニターアームがあると、画面を好きな位置や角度にすることができ、スタンドが不要になるので、キーボードをその下に収納し、机上を空けることもできる。

GH-AMCA03

関連:GH-AMCA03(液晶モニターアーム,2アーム,4軸モデル,グリーンハウス)を入手 レビュー

但し、重量バランスには十分注意されたい。

VESA規格のモニターアームだと、モニターを買い替えてもOKなので、シッカリとしたモノを買えば、長く使える。

モニターアームは「別にイラナイのでは?→購入→もっと早く買っとけばよかった!」となる典型的なシナモノなので、この機の導入をおススメしたい。

グリーンハウス 液晶 モニターアーム 4軸 クランプ式 2アーム ガススプリング式 上下左右前後の調整に対応 GH-AMCA03
グリーンハウス 液晶 モニターアーム 4軸 クランプ式 2アーム ガススプリング式 上下左右前後の調整に対応 GH-AMCA03

VESA規格がなくなるとか、この世から机(ツクエ)などとユゥ前時代的な遺物が消滅するとか(笑)、空中に高精細な映像が投影できる(未来でも無理)とかしない限り、貴殿が購入したモニターアームは継続して、子や孫の代まで使えるはずだが、残念ながら、孫はスマホしか使わないので相続拒否、廃棄、屑屋イキと相成り、コトは都合よく運ばないようだ。

次に消費電力。

実測値については、前項で書いてあるが、

ワットチッカー_EB321HQUBbmidphx

関連:EB321HQUBbmidphxの購入とレビュー① [Acer,31.5型,WQHD(2560x1440),液晶モニター]

以下も併せて読んでもらいたい。

関連:液晶モニターの明るさと消費電力を計測 2407WFP,E228WFP,KA270HAbmidx

27型であるKA270HAbmidxに比べると、

・27型:輝度50:21W
・31.5型:輝度60:36W

と、15Wも高い値となっている。

画面サイズが大きくなっているので、増して当然なのだが、ちょっと高い感じがする。

だが、電気代の差を計算してみると、

1日5時間、30日使用。
1kWh単価27円で計算。

<27型(輝度50):21W>
約85.05円

<31.5型(輝度60):36W>
約145.8円

30日あたり、60.75円の差となる。

1日2円程度の差であれば、そんなに気にする必要もないだろう。

解像度向上による作業効率改善により、日に2円以上のプラスが受けられれば、そンでよゐだろう?

大型高解像度モニターとモニターアームで快適な環境を構築、どンどン稼ゐでヤレばヨィwwwww

なお、本モニターの継続レビューや関連情報は、以下を参照されたい。

関連:EB321HQUBbmidphx(カテゴリー)

EB321HQUBbmidphx(アマゾン) タイムセールの可能性

EB321HQUBbmidphx(NTT-X) クーポンの可能性

関連:EB321HQUBbmidphxの購入とレビュー① [Acer,31.5型,WQHD(2560x1440),液晶モニター]

関連:EB321HQUBbmidphxのドライバ(infファイル)導入方法 [Acer,31.5型,WQHD(2560x1440),液晶モニター]

関連:液晶モニターの明るさと消費電力を計測 2407WFP,E228WFP,KA270HAbmidx

関連:EB321HQUBbmidphxの消費電力は高すぎ? [Acer,31.5型,WQHD(2560x1440),液晶モニター]

節電 エコチェッカー ET30D
リーベックス
売り上げランキング: 8,967



ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α9 ボディ ILCE-9
新開発の有効約2420万画素フルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能。アルファに於いて「9」は最上位だが、古くなると下位機種に性能的に抜かされてしまう...
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM4 ボディ ILCE-7RM4
有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。MK4とは「マーク4」のことだが、どこまで数字を進める気?
ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 III ボディ ILCE-7M3
有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。無印やRやS、そしてMK●と、正直覚えられない!
ソニー SONY ミラーレス一眼 α6400 ボディ ブラック ILCE-6400 B
小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載、0.02秒の高速AFを実現。価格が10万円以下なので、よほど深入りしない限り、これで十分?
ソニー フルサイズデジタル一眼カメラ「α99 II」ボディ ILCA-99M2
35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最終機?コニカミノルタとの契約で、Aマウント終了!とは決して言えないので...
SONY ミラーレス一眼 α77 II ボディ ILCA-77M2
有効約2430万画素、79点位相差AFセンサーを搭載。筆者も使っているが、AFの高性能(速度,正確性)は名ばかりで、正直オススメはしません!
ソニー SONY デジタルカメラ Cyber-shot DSC-RX100M7
有効約2010万画素、光学8倍ズーム。α9同等の高速・AF性能を謳う、1型コンパクトカメラ。大きくかつ重い一眼は、もはや時代遅れ?
Canon ミラーレス一眼 EOS R BODY 約135.8 x 98.3 x 84.4mm ブラック
新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用し、3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載。世界最速AF「0.05秒」!世界初、AF低輝度合焦限界EV-6!!
Nikon デジタル一眼レフカメラ D850
新開発の有効約4575万画素裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載。堅実なニコンだが、堅実すぎて面白味は皆無?それがニコンのイイところ?

-EB321HQUBbmidphx, 液晶モニター
-, , , , , , , , , ,

Copyright© alpha-photo.net , 2023 All Rights Reserved.